kodomo No Ie

PAPAS & MAMAS No.34 Dec 2008

1: 会長マシアンダロ千恵子さんから
2: 飯山幸子先生の紹介
3: 園長先生の格言
4: 有害ごみについて
5: 人生あれこれ
6: 図書館へ行こう!
7: 自閉の世界
8: 編集後記


会長マシアンダロ千恵子さんから


息子のレオはさくら組に通っています。前年度に引き続き会長をやらせていただくことに
なりました。どうぞよろしくお願いします。
去年もここで自己紹介しました。あれから1年が早々経ってしまいました。1年前の自己紹介
を読み直していて、これからはあれもやりたいこれもやりたいと書いてある何のひとつも実現
していなくてがっかりしてます。レーザートリートメントで顔のしみをどうにかしたいし
(いい美容整形クリニックや皮膚科を知ってますか?)、趣味は何ですかと聞かれても今は何も
してないので、無趣味状態です。息子をキンダーに送った後にジムに通い始めたのが、せめて
もの救いです。1ヶ月坊主にならないように気をつけないと。食事には相変わらず気をつけて
いますが(毎日家で玄米を3分づきにしてます。ぬか床も再スタートしました。)、息子の習い事
の帰り時間が遅くなる日は、めんどくさくて簡単なものにしてしまう時もあります。
今年の始めに引っ越しをしたので旅行どころではなくなってしまいました。

今は育児に時間を取られるから自分の時間がないと不満に感じたりすると同時にどんどん
成長する息子に少し寂しさを感じるときもあります。少しずつ私から離れて行くんですよね。

まず、10パウンド減らして、新しく買ったマックでムービーの編集をやり方をおぼえたい
です。今まで使ってたソニーのキャムコーダーが使えないと発覚し、買い直しからですが、、。
マックユーザーの方、いろいろ教えてください。

このような私ですので気軽に声をかけてください。


飯山幸子先生の紹介


1983年3月4日生まれ。石川県出身。現在の住まいはパサデナ。日本でブラジルから移民を
している日本語があまりわからない子供たちのことを理解しようと学生時代はポルトガル語を
専攻。メキシコのグワダラハラで日本語学校の教師を2年間勤め今年9月からこどもの家に勤務。
園長先生は、「園児のことを考えて、すべてのことを園児のために、人生をささげている」方。
実際に子供と接してみて「自分が思ったより体力がないことに気付きました。子供のパワーに
負けています。(笑)」1年前にクリスチャンになり、休日は教会へ行く。将来の夢は「子供たちに
神様のことを伝えていきたいです。」
(ユウ)


園長先生の格言


「子供が幸せな気持ちでいるには、まずお母さんが幸せな気持ちでいなくてはなりません。
お母さんと離れられなくて泣いている子もお母さんが望むのであれば、園は預ります。それは、
お母さんが2時間でも子供と離れてリフレッシュしていい気持ちでお迎えにきてほしいからです。
お母さんがイライラしているときは、子供も特に悪さをしたりします。なぜって、それはお母さん
のお腹から生まれたから。子供にいい気持ちでいてもらいたいから、まずぜひともお母さんに
いつもいい気持ちでいてもらいたい。」
もも組ハロウィン参観にて(ユウ)


有害ごみについて


こどものおもちゃには電池で動くものがたくさんあります。店のおもちゃセクションで、こどもが
興味をもつおもちゃはたいがい電池の入ったおもちゃで、ボタンをおして音をならしたり、動かし
たり、楽しそうです。こういったおもちゃはふつう数個の電池が必要で、お気に入りのおもちゃで
あれば、すぐに電池がきれてしまいます。その使い終わった電池、こみばこ行きですか?
2006年の2月までそれでよかったのです。電池は効率よくリサイクルするのがむづかしく、
ごみ埋立地で他のごみといっしょに処理されているものもありました。
しかしながら、カリフォルニア州では、電池〔使い捨て、充電〕などのuniversal waste、
(略してu-waste、一部の業種から発生するものではなく、家庭、業種を問わず生み出される有害ごみ)
を埋立地で処理されることがいっさい禁止されました。U wasteは電池のほかに蛍光灯、水銀を
ふくむ体温計温度計、電気で動くもの全般〔コンピューターなどはelectronics waste,
 (e-waste)ともよばれます〕が含まれこれらが構成される物質の一部は環境汚染に加担すると
断定されています。
ではそのu-wasteどうやって捨てたらいいのでしょうか?お住まいの郡によりますが、ロサンゼルス
カウンティーでは、有害ごみ収集イベントが一年をとおし開かれています。また、そういったごみを
持参できる場所もあります。〔イベントスケジュール、有害ごみ処理場のリストおよび家庭有害ごみ
に関する詳しい情報は、www.888cleanla.comからスクロールダウンして
household hazardous waste欄をごらんください。

そうはいってもいちいち電池や蛍光灯を、捨てる機会がくるまでためておくのもちょっとめんどうです。
それに、交通違反とちがってルールを守らなくても罰せられることもありません。しかしながら、
電池を環境を汚染するものとして視点をかえてみれば正しい方法で捨てるのも苦にならないかもしれません。
また、電池をまったく使わないライフスタイルはありえませんが、おもちゃを含め電池が必要な物の
購入をできるだけ控えることはできます。また誕生日のプレゼントに電池でうごくものは遠慮してほしい
といってもいいかもしれません。

期限切れの薬や、服用されずに残った薬なども有害ごみと指定されています。そういったものが
トイレに流されて捨てられています。たぶん下水処理場で薬の化学物質が取り除かれるだろう
という考えが背後にあるのでしょうが、それは間違いです。薬は処方箋有無に限らず家庭有害ごみ
として捨てなければなりません。でも期限切れの薬を正しい方法で捨てられるまで「保管」しておける
でしょうか?しかも、小さいお子さんのいるご家庭では、そのようなものが口に入らないように徹底
しなければなりません。

なんでここまで?と思いたくなりませんか?有害無害を問わず、ごみは捨ててしまえばそれで終わりです。
でもここで思い出してください。良い環境づくりにはめんどうくさくてもしなければいけないことが
あるのです。電池をふつうのごみ箱に放り込むとか、薬をジャーとトイレで流すのと、あとで正しく
捨てるためにしかもこどもの手の届かないように保管しておくのと、どちらの方法に負担がかかり
ますか?もちろんあなたにとっては後者です。でも環境への負担は軽くなります。自分のとった行動が
環境へなんらかの影響を及ぼすという考えをもとに行動すれば、便利さや簡単さを少しだけ後回しに
できる強さが生まれるかもしれません。
(林)


人生あれこれ


秋晴れの空は青く高く澄みわたっていた。朝日学園の運動会の日だった。ふと空を見上げると
飛行機雲で文字が浮き上がってくる。天候のせいか、描いて数秒でぼやけて消えかかってしまう。
確かMがあって、AもあってRもあった。最後はハートマークだ。そうか、MARRY MEである。
どこかで誰かが求婚をしたのだ。

裕福な家柄の子がお嬢様へプロポーズしたのだったら「金持ちのやることは違うのね。」
の一言でおわってしまう。が、これがもしバスボーイをして生活をしている男の子が
3年間働いてためたお金5千ドルを今日この10分間に一気に使ってしまったとしたら
これは拍手を送りたい。もう少し長く文字が残っていればいいのに最後のハートを描いている
頃にははじめの文字は完全に消えてしまっていた。さて、文字を描き始めた頃、彼女は空を
見ていただろうか。「ちょっとトイレにいってくる」なんていって、トイレが混んでいたり
すれば用を済ませて帰ってきた頃には跡形もなくなっているだろう。結果はわからない。
めでたくゴールインで今日結婚式が行われているかも知れないし、彼は、今日もバスボーイを
しているかもしれない。ただひとつ分かるのは、彼がこの日のために働いていた3年間は、
彼は絶対に楽しかったはずだ、ということだ。この日のことを想像しながら、ニヤニヤしながら、
仕事をしていただろう。彼女が空を見上げて、びっくりする様子を、頭に思い描いて、どんな
つらい仕事も苦ではなかっただろうと思う。目標があって計画を立てそれに一直線に進んでいく
ということはどんなに楽しいことか。物事に結果はつきものだが、バスボーイの彼がたとえ
彼女にふられてしまったとしても、努力が無だったなんて思わないほうがいい。そんな好き
になれた女性に出会えたことは幸せだしお金をためるために働いていた3年間は絶対にわく
わくしていたのだから。無駄な時間を過ごしていたはずは、ない。もしそう思ってしまった
のなら、それは後から自分で思い込ませているだけだ。自分が一生懸命になれる対象がある人、
つまり自分のエネルギーの注ぎ口がある人は、毎日がいきいきしている。

あれやこれやと、想像を膨らませているうちに、運動会は終わった。閉会の言葉は、「参加
することに意義がある、ではなく、一生懸命に全力を尽くすことに意義がある。勝負に結果は
つきものだが、結果よりも、最大限に、がんばったということが大切。」という意味のものだった。

実際の話、人の願い事というのは、本当に願っていれば、必ず叶うものだそうだ。叶わないのは、
心のどこかで、あるいは無意識に、そうならなければいい、という気持ちが働いているからで、
叶わない理由は、自分にあるわけなのだ。だから、もしバスボーイの子が、あの女の子がすごく
好きで、お嫁さんにしたいけれど、僕と、相性は合わないかもしれない、と一度でも思っていたら、
プロポーズは、失敗に終わっている可能性が高い。

さて、自分が心底願っていることは叶うとなれば、今私は何を願おうか。そして、その願いに
向かって毎日一歩一歩進んでいけば、バスボーイの子のように、わくわくした毎日になるだろうか。
いや、何を願おうか考えなければならないのは、結局何も強く願っていないのだから、安易な
願い事は実現するわけがない。多分これからおばさんからおばあさんに普通に変身していく
のだろう。それでも、まあ、いいか。
(ユウ)


図書館へ行こう!


大恐慌下、1930年代のアメリカ。当時、人々の間での娯楽の中心はラジオと映画でした。
過酷な現実を忘れるために、庶民はこのような娯楽にお金を費やしたのです。映画はその頃、
わずか数セントでした。時は変わり現代。この夏、家族5人でディズニー映画「ウォーリー(Wall-E)」
を観に行きました。マチネー(昼間興行)料金にもかかわらず、ポップコーンとキャンディー、
飲み物をあわせた金額はなんと75ドル弱。昔は庶民でも気軽に観れた映画のみならず、
やりくりの欠かせない昨今は、DVDレンタルでさえ家計を圧迫してしまう時代なのです。

そんな折、妻がいい場所を見つけてきました。それは、「近所の図書館」です。
本はもちろんのこと、DVDやビデオ、そしてオーディオカセットなどが大抵タダで借りられます。
こどもの家のものだとばかり思っていた「ポケモン」ビデオが実は、近所のバレンシア図書館
からだと知り、驚きました。日本語のビデオが揃っているとは夢にも思わなかったのです。

日本語や多言語のセクションを設けている図書館がロサンゼルスには沢山あるので、
僕らは恵まれています。日本語の蔵書が多いのは、ロサンゼルス市立図書館リトル東京分館
でしょう。ロサンゼルス図書館のホームページを見ると、日本語で蔵書検索ができます。
他の市や大学、郡図書館へのリンク集も提供しています。バーバンク公共図書館は約3,000人の
在住日本人のために、日本語コーナーがあります。ホームページを見ると、日本のアニメが
豊富に揃っていました。考えてみれば、バーバンクはテレビや映画の中心地であり、アニメー
ションスタジオが数多く集まる場所だからですね。

パサディナ市立図書館は、他に比べ日本語セクションが小さいのですが、デジタルライブラリー
といって、書籍やプログラムを自宅のコンピューターやiPodのような機器に直接ダウンロード
することが出来ます。因みに、日本語で検索したところ、日本語学習プログラムや、楽曲が
ダウンロード可能でした。

バレンシア図書館は、LAカウンティーが運営しています。様々な図書館サイトで書籍や
DVDを検索してみましたが、バレンシア図書館のサイトは僕でも簡単に利用できそうです。
ウェブ上で検索後、UPSの荷物追跡サービスのように、借りたい本が、今館内のどこに
あるかが分かるようになっています。棚に返されたはずのDVDが実は、図書館のカートの上に
あったりなどです。

図書館の良いところは、家計にやさしい事に加え、本やDVDなどの寄贈を随時受け付けて
くれることです。お返しに、これらは税金控除の対象となります。家の棚でほこりにまみれて
いる本やDVDがあれば、近くの図書館へ寄贈してみてはいかがですか。ほこりをかぶったまま
だと、本たちもかわいそうですから。

最寄の図書館や日本語セクションについて詳しく知りたい方は、以下のサイトをご覧下さい。
Burbank: www.burbank.lib.ca.us
Los Angeles: www.lapl.org
Pasadena: www.ci.pasadena.ca.us/LIBRARY/
Santa Clarita: www.colapublib.org
(バー)原文英語


自閉の世界


自閉症と診断されたネイト君の母、アニシッチさんの研究、体験談。前号からの続き。

Auditory Processing (聴覚処理)

息子は、限られた高さの音に関してだけ敏感な様である。(地元バーバンクの)幼稚園時代、
「歌の練習中は、耳を両手でふさいで全く歌いません」と先生に指摘された。ところが、
家に帰って来ると、学校で習って来た歌を歌うのが止められないようで、壊れたレコードの
様に繰り返していた。そんな訳で、他の子供の高い声が息子には耐えられなかったのかなと
推測した次第である。それから、息子が『調節異常』を起こしている時は、質問された事
(耳から入ってくる情報)を理解するのにいつもより時間が必要な様である。(3歳の娘と
通っている子育て教室の先生によると、健常者の子供が質問された事を理解して答えるまでに、
通常10秒は必要らしい。例えば、親が「今日は何を着たい?」と質問した後、頭の中で
10まで数えてからでないと同じ質問を繰り返したり、子供を質問攻めにしてはいけない。)
私自身、ネイトにこの反応する時間をより長く与えるよう、自分を絶えず喚起していなければならない。

Tactile Processing (触覚・味覚処理)

ASDの子供に良く見受けられる、シャツの背ラベルが気になって仕方が無いのとはネイトは
無縁であるが、靴下がゆる過ぎたり、きつすぎたりすると、そこばかり気になるので、
履き替えなくてはならない。写真撮影の為に足袋を履いたら、撮影の間中文句を言って
いたので(大きいサイズに履き替えたにも関わらず)、1ポーズでカメラマンも撮影を
あきらめた。まあ、写真撮影では不自然な足のポーズを強いられたりもしたので、それが
文句を増やしたとも思われる。それから、赤ちゃんの時から、疲れた時、退屈な時、
眠い時には、自分をなだめる為に息子は毛布の様な素材を探し出す。ただし、素材を
みつけた時には、指しゃぶりをしてしまう。この指しゃぶりを止めさせるのが、
(自閉の子は変化を嫌うせいか)また大困難である。

Vestibular Processing (動作・平行感覚処理)

この分野は、頭(詳しくは、耳の中にある三半規管)を動かす事への反応である。
生後5ヶ月の時でさえ、ネイトは鴨居から下げるベビー用ジャンパーに入って
ジャンプするのが大好きだった。フロアタイム・セラピー中に、ネイトが座ってやる
作業に集中できない程『調節異常』を起こしていたり、前述の成長過程のはしごを
登れる様に挑戦するには『調節異常』過ぎる、とセラピストが気づけば、作業療法士が
使う特別なブランコにネイトを乗せた。このブランコに乗るのがあまりに好きなので、
セラピストと私は、ネイトを降ろすのに一苦労であった。乗っている間から、ブランコを
何分後に降りるかと交渉力を訓練するのがセラピー目標の一つとなり、今でも交渉力は
セラピーの訓練目標である。

Proprioceptive Processing(自分自身の身体からの刺激を受けての動作と空間感覚処理)

聞き慣れない言葉だが、この感覚は、特に関節とその周りの筋肉への刺激への反応である。
ネイトは生後8ヶ月で歩き始めてから、つま先立ちで歩くのが好きである。このつま先立ち
歩きはProprioceptive Processingに含まれる。つま先で歩くことで、息子は関節と筋肉に
刺激を受け、それが彼には心地良いのだ。なんらかの知覚情報オーバーロードになっている時、
つま先立ち歩きは息子が自分自身を落ち着かせる方法なのである。また、この関節に圧力を
掛けたいというニーズから、家に居る時に異常に興奮すると、ソファの上や周りを跳ね回る。
それから、筆記はASDの子供の苦手分野なのだが、学校での作文の時間では、頭には創造的な
アイディアがあるのだが、紙の上にそれを書くというのが大困難。まず、やらなければなら
ない仕事から脱線して、白昼夢にふけったり、他の生徒の動作の様な視覚の刺激に気を取られ
ないように、大人が何度も息子を喚起しなくてはならない。ネイトが「もうこれ以上書けない」
と感じた時には、席を立って、関節に刺激を与える為に、スクワットや壁腕立て伏せをしても
いいと先生に許可をもらっている。この関節運動中に、息子が他の事に気を取られなければ、
机に戻ってもう少し作文を書けるのである。(順番を踏んでする活動や、「まずこれをしてから、
次にあれをして」の様に優先順序立てて計画するのは、ASDの子供達の苦手分野である。)

Olfactory Processing (臭覚処理)

食べ物の好き嫌いは、前述のTactile Processingにも含まれるのだが、ネイトが新しい食べ物を
拒絶する時に、臭いが理由の事がある。何人かの人達に、ネイトの好き嫌いを「修理」するには、
ネイトを飢えさせてから、嫌いな物だけを息子の前に並べればいいんだと言われた事がある。
そんな簡単ならいいのだが。本人がやる気満々な時でも、新しい食べ物を舌に触れるだけで
吐き気をもよおしてしまうことがある。(そういう時は上記のTactile Processingの方で、
舌が敏感だから、嫌いな味が百倍位、強調されてしまうのかと推測する。)私自身も臭いに
敏感な方なので、この分野に関しては、ネイトにかなり同感できる。体臭のある同僚や、
嫌いな香水をつけている同僚と一日中一緒に働けるか想像してみて欲しい。仕事よりも、
いかにして同僚から距離を置くか、と考える方に集中力が行ってしまいはしないだろうか?

ASDの子供に良く見受けられる知覚情報処理、苦手分野の説明が長くなったが、
グリーンスパン医師の理論に戻る。ASDの子供達と接する親、セラピストや先生は、
上記の様な個人差を頭に置いておかなければならない。そうすれば、子供達が成長段階の
階段を登れるように助けることができるのである。

Relationship-based(人間関係が基本)

グリーンスパン医師のDIRモデルの最後のRは、人間関係である。感情溢れる親
(又は世話をする人)とのやり取りを通して人間関係を作っていくことは、ASDの子供達を
正常な成長段階への道へ戻す決定的な要素である。脳を大雑把に分けると、子供の成長段階を
左右する層が3層ある。

・脳幹(無意識に行なっている体内機能をつかさどる)
・大脳辺縁系(感情処理を統制する)
・大脳皮質(高度な抽象的見解や論証能力をつかさどる)

この3層を通して脳が機能する為には、大脳辺縁系が外界から入ってくる情報をきちんと
整理しつつ、(それに合わせて身体を)調節しなくてはならない。恐怖や怒りをもたらす
かもしれない要因に適切に反応したり、外界からのきっかけで思い出した記憶への反応を
どうコントロールするか。大脳辺縁系は個々の心の中で起こる感情を体験させてくれるもの
であり、又、他人の感情とも繋がらせてくれるものである。大脳辺縁系はまさに、私達人間を
社交動物にするものなのだ。大脳が発達するには、子供の世話をする大人と子供との間に、
感情溢れるやり取りが起こらなくてはならない。健常者の子供の場合、注意を引こうとして
感情的に繋がろうとする子供の試み(一緒に微笑んだり、おもちゃを渡し合いっこしたり、
いないいないばあをしたり、悲しい顔やうれしい顔を真似しっこしたり)に親が自然に応える
ことから、このプロセスはほぼ意識的に起きる。ところが、ASDの子供達の様に、遺伝子が
脳の発達を正常に導いておらず、大脳が脳の活動をきちんとコントロールできずにいると、
社交関係に影響が出る。その場合、もっと故意的なアプローチが必要な訳である。
これがフロアタイム・セラピーで達成しようとしていることである。
(児童セラピー会社、ホールディング・ハンズの親用トレーニングの教科書より抜粋。)
(アニシッチ)次号に続く。


編集後記


P&Mは、父母のためのニュースレターです。皆様に知ってもらいたいこと、考えてもらいたいこと、
自慢の一品レシピ等ありましたらmichikoyanagawa@earthlink.netまで。紙節約の目的で次号
(3月発行)からウェブの記載のみを予定しています。今年度も皆様のお役に立てる新聞つくりに
委員一同はりきっていきます。それでは、よいお年を。