kodomo No Ie

土曜 日本語クラス ニュースレター 10月号

1: クラスⅠ
2: クラスⅡ
3: クラスⅢ
4: JFL
5: 低学年
6: 中学年
7: 高学年
8: 中学校

クラスⅠ

9月からクラスⅠを受け持つ事になった中武(なかたけ)と申します。
長い夏休みも終わり、新学期が始まりました。朝晩が冷えますので風邪を引かないように
気をつけて下さい。
前学期では「あ行」から「さ行」までの学習でしたが、今学期からのお子さんも多い為、
今までの復習をしながら「た行」からの学習をしていきます。
筆順を覚える為に、『一赤(いちあか)、二青(にあお)、三緑(さんみどり)、四黄色
(よんきいろ)』と声に出しながら手を挙げて書き順を覚えています。
いろいろな手遊びを交え、楽しくひらがなを学べるようにしていきたいです。
よろしくお願い致します。
【担任 中武】

クラスⅡ

クラス2を担当します、大関です。
よろしくお願いします。
このクラスはひらがな、清音の復習をしながら、言葉の決まりを学び、文を書いたり、
簡単な文を読む練習をするクラスです。
今月は家族をテーマに学習します。
子供だけでは難しいところもありますので手助けをお願いしたいと思います。
【担任 大関】

クラスⅢ

各々のクラスがようやくスタートしました。
クラスⅢ 21名の元気な子供達です。
このクラスでは、クラスⅠⅡで学習した事の復習をしながら、次のステップ
(短い文を書く、読む、カタカナ学習)へとつなげていきます。できるだけ、
いろんな体験を通して、面白く、又、楽しく授業をすすめたいと思っています。
子供達の理解度に幅もありますので、ご家庭での個々のご指導をお願いいたします。
【担任 梅畑】

JFL

本年度よりJFLを担当することになりました山田です。“楽しみながら学ぶ”をモットーに
授業をすすめていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
10月の授業は、「おかしやしき」と「だいこんのたねまき」を中心に授業をすすめていきます。
昨年度まで、JFLは関わっていなかった授業分野です。「おかしやしき」では、ポスター作りに
参加します。「だいこんのたねまき」では、
1.畑の話 
2.たねのまきかた 
3.水やりについてを学びます。
他クラスとの合同授業も増え、より多くの日本語に触れる良い機会だと考えております。
【担任 山田】

低学年

「ロサンゼルスの子供たちが日本語と英語による学習を実りあるものにするには最初が肝心」
と考えています。『早く仮名文字や漢字を…』という親の気持ちは(私もそうでしたから)
痛いほど理解できますが、将来、自ら調べて使いこなすレベルの日本語力をつけさせる原動力は
日本語の聴音・聴写と筆圧です。なぜ、この時期の筆圧にこだわるかはクラス参観でお話します。
とにかく今年度、よろしくお願いします。
まずは畑の肥料作りのための生ゴミ回収にご協力ください。
【担当:坂本】

中学年

はじめまして。小学部・中学年担当の、シュリッカー美路子(みちこ)と申します。
どうぞよろしくお願いいたします。
さて、今年度からハングリープラネットという写真を主教材とした学習が始まります。
今学期の総合テーマは世界各国の食生活ですが、具体的な学習テーマは、子供たちの興味が
できるだけ反映されるものにしたいと考えています。
また、10月25日にはお菓子屋敷プロジェクトを控えています。
その準備の一環として、幼稚園児のお客さん宛てに招待状を書いて渡す予定です。
【担当:シュリッカー】

高学年

高学年クラス担当の宮島です。
1年間よろしくお願いします。
10名の元気な子供たちを迎え、にぎやかに新学期がスタートしました。
今月は、恒例のお菓子屋敷を中心とした学習です。お菓子屋敷で販売するお菓子の寄付を
お願いする手紙を書いたり、下の学年の子供たちの指導をしたりと、高学年としてたくさんの
役割があります。
今年度は『ハングリープラネット』という、世界の国の1週間の食材を撮った写真教材を使います。
1学期は、「世界の国の食生活」について学習します。与えられた情報に対して「なぜ?」と、
疑問を持ち、また、その理由を自分なりに考えていくように授業を進めたいと思います。
【担任:宮島】

中学校

新年度が始まりました。一つクラスが上がった子供たちを迎え、新しいメンバーで始めます。
このクラス担任のダグラスです。今年度は、小学部の中学年と高学年とこの中学部の3つの
レベルが共通のテーマ「ハングリープラネット」のもとに、各レベルの子供たちの年齢相応の
学習活動を展開していきます。
一度習っただけではそれが終わった時点でわすれてしまうため、漢字語彙をはじめとして
言葉の表現、内容、考え方などをレベルが上がっても、習ったことをもう一度復習しながら、
さらに複雑な学習へと進めるようにしました。身の回りのことだけではなく、地球のあちこちで
何がおきているか、どうしてそうなるのかを子供たちと考えながら学習を進めます。
かけがいのない地球!保護者の皆様も子供たちといっしょに考えていきましょう。
【担任:ダグラス】